動脈硬化|成城ハートクリニック 成城学園前駅 血液検査

成城学園前駅より徒歩1分
TEL.03-3483-8011
月  火  木  金
水土(第2・4)
9:30〜12:00 14:30〜17:30
9:30〜12:30休診日日・祝日

動脈硬化
動脈硬化

動脈硬化について

動脈硬化は老化とともに基本的に誰にでもおこる現象です。動脈硬化がおきた血管は、壁が固くなり、内腔は沈着した粥腫(コレステロールや脂肪などと、血中にあるマクロファージと言われる物質が沈着したもの)で狭くなっていきます。この粥腫はプラークと呼ばれ、中が液状や柔らかい物質であると破れて中身が血管の中に流出し塞栓症をおこします。心臓なら狭心症、脳なら脳梗塞の原因になることもあります。
また、長期間に渡る動脈硬化では石灰化という現象もくわわり、しなやかさは全く失われてしまいます。血管の壁ももろくなって解離や破裂をきたし、脳内出血や大動脈解離、大動脈破裂などの原因となります。

動脈硬化は生活習慣病と密接な関係にあり、高血圧、糖尿病、脂質異常症、喫煙歴、肥満などの5大危険因子(リスクファクター)があると加速的に進行します。近年生活の欧米化により 比較的若いうちから動脈硬化の進行が見られるようになってきました。一度進行した動脈硬化を元通りの状態に戻すことはできませんが、現状より悪くしないことが病気の発症予防につながります。
当院では頸動脈エコーや四肢脈波などを使って血管年齢や動脈硬化の状態を把握し、リスクファクターを良い状態にコントロールしながら未然に病気を予防することを目標とします。

頸動脈狭窄症

頸動脈は脳や顔面など頭部に血流を送る非常に重要な血管です。頸動脈の動脈硬化は脳梗塞や心筋梗塞との関連性があるといわれていますので、動脈硬化の目やすとしてもよく使われます。超音波検査で血管の壁が厚くなっていないか、プラークという塊が血管の壁についていないか、詰まっていないかなどを調べます。もしプラークがあるようなら生活習慣病全般の管理での改善効果も期待できるという報告もあります 。万が一、つまりかかっている場合は手術が必要になることもあります。また心臓疾患や他の末梢動脈疾患がないか調べる必要があります。

医院概要

病院名
成城ハートクリニック
院長
北川容子
(日本内科学会総合内科専門医/日本循環器学会認定循環器専門医)
住所
〒157-0066
東京都世田谷区成城6-15-23
TEL
03-3483-8011
FAX
03-3483-8021
アクセス
小田急線 成城学園前駅より徒歩1分
休診日
日曜日・祝日・第1、3、5土曜日
診療時間 日・祝
9:30〜12:00
14:30〜17:30

:9:30~12:30
※土曜日は第2・第4のみ(変更の場合あり)
診療時最終受付時間:午前11:30、午後17:00
:12:00)

学会等のため臨時休診となる場合がございますので、ホームページ、LINEからご確認下さい。


お問い合わせ

03-3483-8011
  • ドクターズファイル Doctor's File 当院の院長が紹介されました。